京都大学大学院理学研究科 数学・数理解析専攻 基礎科目 2017年度 第3問 解答

過去の入試問題 | Department of Mathematics Kyoto University

(1)

 \lambda BA固有値だから, ある  x \in \mathbb{C}^m が存在して,  BAx = \lambda x かつ  x \neq 0 を満たす.
このとき,
\begin{align}
AB(Ax) = A(BAx)
= A(\lambda x)
= \lambda (Ax)
\end{align}
 Ax = 0 と仮定すると, 両辺に左から B を掛けると,  \lambda x = 0 となる. このことは  \lambda \neq 0 かつ  x \neq 0 であることに矛盾するから,  Ax \neq 0 である. よって,  \lambda  AB固有値でもある.

(2)

(1)の証明と同様の議論により, (1)の主張の逆も成り立つ. よって,  \lambda BA固有値であることと  \lambda AB固有値であることは同値である.(*)
(i)  \lambda BA固有値でないとき, (*)より,  \lambda AB固有値でもない.
よって,  V = \{0\} = W より,  \text{dim} V = \text{dim} W である.
(ii)  \lambda BA固有値であるとき, (*)より,  \lambda AB固有値である.
このとき, V BA固有値  \lambda に対応する一般固有空間であり, W AB固有値  \lambda に対応する一般固有空間である.
一般に BA AB の非零固有値は重複度も込めて等しいから,  \lambda \neq 0 より,  BA固有値としての  \lambda の重複度と  AB固有値としての  \lambda の重複度は等しい.
また, 一般固有空間の次元は対応する固有値の重複度に一致するから,  \text{dim} V = \text{dim} W である.