多元院試2020午前問題4 解答

解答

f:id:puzzler7:20210108224540p:plain
f:id:puzzler7:20210108224847p:plain

コメント

(1),(2)は変数変換して積分するだけ。
(3)は点と直線の距離、久しぶりでドキッとするな高校数学触ってなかったら。
でもまあ、思い出してr_pqを求めると簡単な形になる。
更に案の定Iも(1)(2)を使って簡単にでる。

多元院試2020午前問題2 解答

解答

f:id:puzzler7:20210108055544p:plain
f:id:puzzler7:20210108055603p:plain
f:id:puzzler7:20210108055619p:plain

コメント

計算あってる?最後もっと簡単にできるのだろうか?

線形代数学 典型問題・定石・キーワード

典型問題

ブロック行列の階数

問題:ブロック行列の階数 - 数学メモ置き場

行列と階数を線形空間と線形写像に抽象して考える

階数の不等式

生成される部分空間同士の共通部分の基底を求める

線形写像の核・像の基底を求める

可換な行列全体の空間の次元を求める

平成30年度東大数理科学院試 基礎 第5問 解答 - 数学メモ置き場
平成 29 年度 東北大学 大学院理学研究科 数学専攻 共通問題 大問1
平成 27 年度 東北大学大学院 理学研究科数学専攻 共通問題 大問1
平成 23 年度大阪大学大学院理学研究科数学専攻 数学問題A 大問1
平成29年度東京工業大学大学院理学院数学系 午前 大問1

定石

対角化, 三角化, 標準化して簡単な行列に帰着できるか考える

行列と階数を線形空間と線形写像に抽象して考える

線形写像を行列に帰着して考える

キーワード

(必要十分)零写像ではない

f:V \rightarrow W:線形写像とする.

  •  ^\exists v \in V s.t.  f(v) \neq 0.
  •  \textrm{rank}f \geq1.